MENU

湯シャン体験1ヶ月!抜け毛や髪質の変化は?写真つきで本音レビュー♡


最近、髪のボリュームが気になったり、
抜け毛が増えた気がする…


そんな風に感じることはありませんか?

私もある日ふと鏡を見たとき、
「分け目が目立つかも」と思って、




ショックを受けたひとりです。

「もう若くないのかな」
「髪に自信がなくなってきたかも」…


そんな小さな不安が、だんだん大きくなってしまいました。

そんなとき出会ったのが「湯シャン」でした。

最初は本当に不安でいっぱいだったけど、
思い切って1ヶ月試してみたら、


自分の髪とじっくり向き合えるきっかけになったんです。



おかげでわたしは今こんなふうになれましたよ♡


この写真は1ヶ月後の私でないのは申し訳ありませんが
毛量も髪のツヤもぜんぜん違うのがわかると思います。


湯シャンってすごいんです!


ちゃんと専門家の意見もあるんですよ〜

▶️ 女性の薄毛について、医師監修で詳しく解説された記事はこちら

この記事では、
抜け毛や薄毛に悩んでいた私が


湯シャンを1ヶ月続けてみたときの
リアルな記録をお届けします。

正直な感想・週ごとの変化・使ってよかったアイテム、
そして挫折しそうになったときの乗り越え方まで、


ぜんぶまとめました。

髪の悩みを抱えているあなたが、
少しでも「私にもできるかも」と思えるように…。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

湯シャンを1ヶ月続けた結果とリアルな体験

湯シャンを1ヶ月続けたリアルな記録、
いよいよご紹介しますね♪

①湯シャンを始めた理由ときっかけ

みなさん、シャンプーって毎日使ってますか?
私はずっとそうでした。

でも、ある日ふと気づいたんです。
「なんだか頭皮がピリピリするなぁ…」って。

特に季節の変わり目になると、
かゆみや抜け毛が増えているような気がして、

ずっと気になっていたんですよね。

そんなとき、たまたまYouTubeで
「湯シャンで髪が生き返った!」という投稿を見つけて、

めちゃくちゃ興味が湧いたんです。

「お湯だけで髪を洗うなんて、ほんとにキレイになるの…?」
って最初は半信半疑でした。

でも、敏感肌だし、
毎月のシャンプー代もちょっと気になっていたので、

「1ヶ月だけ試してみよう!」と思い立ったんです。

それが、私の湯シャン生活のスタートでした。

この記録は、飾らないリアルな変化や
悩みをそのまま書いている
ので、


きっと参考になるはずです♡

②湯シャン体験1週目:変化と戸惑い

1週目は…とにかく
「不安との戦い」でした(笑)

お湯だけで本当に汚れが落ちるの?
って心のどこかでずっと気になってて。

特に2日目くらいから、
髪がちょっと重たく感じて、


「えっ、これで外出して大丈夫なのかな?」

って思いました。

根元がぺたんとしてきて、
ボリューム感もなくて…。


いつものふんわり感が恋しくなったんです。

でもね、不思議と
「フケが減ったかも?」って気づいたんです。

これまではシャンプーしたあとに乾燥しすぎて、
ポロポロしてたんだけど、それがなくなってて。

お湯だけでも、
意外と優しく汚れを落とせてるのかも…

ってちょっと感動した瞬間でした♪

「とりあえず1週間がんばろう!」
って自分を励ましながら、


毎日ぬるま湯でていねいにマッサージしていました。

この1週間が、正直一番つらかったけど、
心の変化が大きかったです。

③湯シャン体験2〜3週目:変化のきざし

2週目に入ると、
ちょっとずつ“慣れ”が出てきました!

髪も頭皮も、湯シャンの生活に順応してきた感じがして、
あのベタつきも少しずつ落ち着いてきたんです。

朝、鏡を見たときに
「ん?今日いい感じかも?」

って思えた日があって、それがすっごく嬉しかったなぁ〜。

このタイミングで、
「豚毛ブラシ」「シャンプーブラシ」を取り入れてみたら、


さらに頭皮がスッキリするように!

洗う前のブラッシングって、
めちゃくちゃ大事だって気づいたんです。

お湯だけの日でも、
髪にちゃんと空気が入ってふんわり仕上がると、
ちょっと自信が持てました。

毎日工夫して、
ちょっとした変化に気づけるようになってきたこの週は、
自分の髪との付き合い方が変わった気がしました♪

④湯シャン体験4週目:メリット実感

4週目…この頃には、
完全に「湯シャン生活が私の日常」になっていました。

一番びっくりしたのが、
「抜け毛が明らかに減った」こと。

シャンプーしてた頃は、
排水口がすぐ詰まりがちだったのに、
今は髪の量が変わらないまま地肌が健康な感じ!

それに、髪に自然なツヤが戻ってきて、
ふんわりまとまりやすくなっていたんです。

朝の支度もラクになったし、
なにより「手をかけてる感」があって、


自分を大事にしてる気分になれるのが良かった♡

この頃からは、
「もうシャンプーなしでも平気かも」って、

完全に気持ちが変わってました。

やってよかった!って心から思えたのが、
この4週目の感想ですね。

湯シャンのやり方とおすすめアイテム

ここでは、私が1ヶ月間の湯シャン生活で試してよかったやり方と、
便利だったアイテムたちをまとめてみました♡


「え?お湯だけでホントにキレイになるの?」
って思うかもしれませんが、ちゃんとコツがあるんですよ〜。

①お湯の温度と洗い方

まず、湯シャンで一番大事なのが
「お湯の温度」なんです!

ぬるすぎると皮脂が残っちゃうし、
熱すぎると頭皮に刺激になっちゃうんですよね〜。

私がちょうどよかったのは、
38℃くらいの“ちょっと熱めのぬるま湯”です。

洗い方は、指の腹を使って、
やさしくマッサージしながら洗うのがポイント!

頭皮をゴシゴシするんじゃなくて、

「血行よくな〜れ♡」

って気持ちでくるくるマッサージすると、
めちゃ気持ちいいですよ♪

ちなみに、使うお湯の「
にこだわってみるのもすごくおすすめです。

私は途中から「ミストが出るシャワーヘッド」
に変えてみたのですが、

肌あたりもやさしくて、頭皮の汚れ落ちも格段に違いました!

「せっかく湯シャンするなら、お湯自体にもこだわってみたい…」
という方は、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

▶️ 湯シャンにおすすめのシャワーヘッドまとめはこちら

②ブラシや道具紹介

道具って意外と大事で、
これで快適度がガラッと変わりました!

私はまず、お風呂の前に
「豚毛ブラシ」でブラッシングして、

ホコリとか皮脂を浮かせてから洗うようにしました。

そして洗うときには、
シリコン製の「シャンプーブラシ」を使ってます。

これがちょうどいい刺激で、
マッサージ効果もあるし、気分もスッキリするんですよ〜!

洗い終わったあとに
「今日もちゃんとケアできた♪」


って満足感があるから、
毎日のケアが楽しみになっちゃいました。

③頻度とタイミング

私は最初の2週間くらいは、
ほぼ毎日湯シャンしてました。

というのも、最初は皮脂の量が多いから、
ちょっとでもサボると


「べたつくかも…?」って不安になるんですよね。

ただ、慣れてくると
「今日はちょっとお湯で流すだけでもいいかも」


っていう日も増えてきましたよ♪

一番おすすめのタイミングは夜!


寝てる間に皮脂が整ってくれるし、
朝起きたときにスッキリ感が違うんです。


日によって軽め・しっかりめを調整できると、
ストレスなく続けやすくなりますよ〜!

④乾かし方のコツ

湯シャン後に意外と忘れがちなのが、
「しっかり乾かす」ってこと!

ちゃんと乾かさないと、
においの原因になっちゃったり、
頭皮がムレてトラブルにつながる
こともあるんです。

私は、タオルドライしたあとに、
ドライヤーで根元からしっかり乾かすようにしてます♪

仕上げに冷風でキュッと引き締めると、
ふわっと仕上がって翌朝ラクでした〜!

ちょっと面倒だけど、
乾かし方ひとつで髪の仕上がりが全然違うから、


ここはぜひ丁寧にやってみてほしいなって思います♡

湯シャン1ヶ月体験で感じたメリット5選

湯シャンって、最初は
「ほんとに大丈夫なの…?」
ってちょっと不安でした。

でも、1ヶ月続けてみて
「やってよかったな」
って感じたことがたくさんあったんです♡

ここでは、私がリアルに体感した
「湯シャンのよかったところ」
を5つまとめてご紹介しますね♪

①髪と頭皮が健やかに

湯シャン生活をはじめて一番感じたのは、
髪と頭皮がなんだか“元気”になってきたこと。

特に変化を実感したのは、

抜け毛が減ったことと、
ツヤ感が自然に出てきたことでした。


シャンプーをやめたことで、
必要な皮脂を残せてるからかな?

って思います。

以前は夕方になると
頭皮がかゆくなったりしてたけど、

それもほとんど気にならなくなりました♪

「あれ、髪って本来こういう感じだったのかも…?」
って気づけたのが嬉しかったです♡

②朝の準備がラクに

意外と大きかったメリットが、
朝のスタイリングがラクになったこと!

湯シャンを続けてたら、
髪の根元が自然にふんわりして、

寝ぐせもつきにくくなったんです。

そのおかげで、
朝のヘアセットがめっちゃ時短になりました♪

スタイリング剤も使わなくて済む日が多くなって、
髪の負担も減って、いいことづくしでしたよ〜。

朝バタバタしがちな方には、本当におすすめしたいです!

③節約につながった

湯シャンって、実は家計にもやさしいんです♪

シャンプーやトリートメントの
購入頻度がぐんと減って、

「あれ?今月美容費少なめかも?」

って気づいたときは嬉しかったです♡

それに、お風呂の時間も少し短くなって、
水道代や電気代もちょっと節約できたような気がします。

ちりも積もれば…ってやつですね(笑)

無理せず節約できるって、
なんだか得した気分になりますよ〜♪

④肌の調子もアップ

ちょっと驚いたメリットが、
顔まわりの肌の調子がよくなったこと!

私はもともと敏感肌で、
首や耳の後ろが赤くなったり
かゆくなったりしがちだったんです。


でも、湯シャンを始めてからは、
そういうトラブルがかなり減りました。

シャンプーの成分が肌に残らないぶん、
刺激が減ったんだと思います。

敏感肌の人や、肌の調子が不安定なときには、
湯シャンってけっこう頼れる存在かもしれません♡

⑤心のリズムが整う

これは私の中ではかなり大事だったんですが、
「心のリズム」が整ってきた気がしたんです♪

毎晩、ぬるま湯でゆっくり頭をマッサージしていると、
それだけで気持ちがふわっとほぐれるんですよね。

まるで“おうちスパ”みたいな感覚で、
1日の終わりに自分を労わる時間が持てるのが本当に心地よくて。

忙しい日でも、

「ああ、今日もちゃんと自分をケアできた」

って思えると、気持ちが前向きになれました。

湯シャンって、ただの洗髪方法じゃなくて、
暮らしの中のリズムを整えるヒントになるかもしれませんね🌿

湯シャンのデメリットも正直に

湯シャンっていいことばかりじゃなくて、

正直「うーん、これはちょっと…」

って思うこともありました。

ここでは、私が感じた
リアルなデメリットを正直にお話ししますね。

湯シャンに挑戦しようかな?
って考えてる方が、

自分に合ってるか判断する参考になれば嬉しいです♪

①においやべたつき

これは湯シャンを始めた初期に、
一番気になったところです。

洗ったあとに、
「ん?なんかちょっと…」

って自分の髪のにおいが気になる日がありました。

皮脂が残ってるとべたついた感じにもなるし、

「本当にこれで落ちてるのかな?」

ってちょっと不安になるんですよね。

私はそんなとき、
ちょっと熱めのお湯で丁寧に時間をかけて流したり、

週1で炭酸水でリセットするようにしてました。

あと、枕カバーやタオルをこまめに変えるのも、
さっぱり感が違っておすすめです♪

②かゆみが出る人も

湯シャンに変えた直後って、
頭皮の状態が変わるので、

かゆみが出る人も多いみたいです。

私も3〜4日目くらいで

「ちょっとかゆいかも…」

って思うことがありました。

これは皮脂の分泌が落ち着いてないことや、
ちゃんとすすぎきれてないこと
が原因になりやすいんです。

そんなときは、
洗い方を見直してマッサージを丁寧にしたり、


重曹をほんの少しだけ溶かしたお湯で
すすぐとスッキリしました♪

無理に我慢せず、
「今日はちょっと洗浄したいな」

ってときはシャンプーを併用するのもぜんぜんOKですよ〜!

③髪型のキープが難しい

これは個人的にけっこう気になった部分で、
特に朝のスタイリングがしにくい日があったんです。

湯シャンだけだと、
整髪料をうまく落としきれなかったりして、

髪のセットがイマイチ決まりにくくなることもあって。

私は、基本ナチュラルヘアに切り替えて、
巻き髪やアップスタイルの頻度を減らしました。

でも、おしゃれしたい日には
どうしても物足りなさを感じるので、


そういう日は潔くシャンプー使ってました(笑)

毎日完璧じゃなくて大丈夫、

自分の気分に合わせて

「今日はこれでいこう♪」

って選べるのが一番ラクでした!

④外出時に気になる

これはたぶん誰もが感じることだと思うんですが、

「大事な予定がある日に湯シャンで大丈夫かな…?」

っていう不安。

人と近くで会うときとか、
髪のにおいやボリューム感って気になりますよね。

私はそんな日は、
前日にしっかり目に湯シャンをして、

炭酸水や重曹を使ってさっぱりさせるようにしてました。

それでも不安なときは、
迷わず1日だけシャンプーに戻して安心感を優先してましたよ♪

完璧じゃなくても、
自分の心地よさを大切にしながら続けることが、

湯シャンをうまく取り入れるコツかなって思います♡

湯シャンが向く人・向かない人

湯シャンって、誰にでも絶対おすすめ!
ってわけじゃないんです。

だからこそ、自分の肌質や髪質、
生活スタイルに合ってるか


しっかり見極めることが大切だな〜って思いました。

ここでは、私の経験と周りの声をもとに、

「湯シャンが向いてる人」
「ちょっと向いてないかも?な人」

の特徴をお話ししますね♪

①敏感肌の人におすすめ

私が一番おすすめしたいのは、
肌が敏感な人です!

以前は、シャンプーのあとに首まわりが赤くなったり、
耳のうしろがピリピリすることが多くて…。

でも湯シャンに変えてから、
そういった肌トラブルがほとんどなくなったんですよね。

「あ、もしかしてシャンプーの成分が合わなかったのかも…?」
って気づけたのはすごく大きかったです。

同じように肌トラブルが気になる方は、
一度だけでも試してみる価値あると思います♡

②スタイリング命の人は注意

逆にちょっと気をつけてほしいのは、
毎日しっかりスタイリングする方。

ワックスやスプレーなどをよく使う方だと、
湯シャンだけでは落としきれないことがあるんです。

私も最初はセットを頑張ってたけど、

「今日はナチュラルでいいや〜」

って気持ちをゆるめたらすごく楽になりました♪

どうしてもしっかりセットしたい日は、
シャンプーと併用するのも全然アリです!

“全部湯シャンにしなきゃ!”

って気負わず、うまく取り入れるのが続けるコツですよ♡

③髪質による違い

湯シャンの向き・不向きは、
実は「髪質」でも変わるんです。

私はやわらかい髪質なので、
ふんわり感が出て嬉しかったんですが、


友だちのくせ毛さんは
ちょっと広がりやすいって言ってました。

湯シャンは合えばすごく気持ちいいけど、
合わないとストレスになることもあるので、

まずは数日だけ試してみるのが安心かも!

「自分の髪に合ってるか確かめてみる」
っていう気軽な気持ちでOKだと思います♪

1週間だけのチャレンジでも、
けっこう気づきがあるはずですよ〜!

④お風呂時間が大事

湯シャンはね、
正直ちょっぴり“ていねいさ”が必要なんです。

お湯だけでキレイにする分、
マッサージやブラッシングを丁寧にする必要があるので、

時間に余裕がない日はちょっと大変かも。

私も忙しい日は「今日はちょっと時短で…」
ってなることがあって、

そんなときは潔くシャンプーに頼ることもありました!

だから、「自分のペースで続けられそうかどうか」
がすごく大事だと思います♡

気持ちよく続けるためにも、
完璧を目指さず、“できる範囲で”がちょうどいいですよ♪

よくある不安とその答え(Q&A)

湯シャンに挑戦してみたいけど、
「ほんとに大丈夫?」「これってどうするの?」って、

最初はいろいろ不安になりますよね。

私も始める前は、
気になることがたくさんあって何度も検索しました(笑)

ここでは、実際に私が気になっていたこと
よく聞かれる質問を

Q&A形式でまとめてみました♪

少しでも安心材料になれば嬉しいです♡

①におい対策は?

におい、やっぱり気になりますよね。

私も最初は
「うっかりニオってたらどうしよう…!」

ってドキドキしてました。

そんなときは、

ちょっと熱めのお湯でいつもより
丁寧にマッサージしながら洗うとスッキリしますよ♪

それでも気になる日は、

重曹を少しお湯に溶かして洗ったり、
炭酸水で頭皮をすすぐとさっぱり感UPです!


あと、枕カバーをこまめに洗うのも◎。

生活全体で清潔感を保つことで、
自然とにおいも気にならなくなってきますよ♡

②べたつきの対処法

最初の1〜2週間は、
正直べたつきます!(笑)

でも、それって今までのシャンプーで
皮脂が出すぎてた“反動”みたいなものなんです。

時間をかけてやさしく
マッサージしながら洗っていくと、

徐々に落ち着いてきますよ♪

私の場合は、毎晩しっかり
ブラッシングしてから洗うようにしたら

だいぶ早く改善しました!

最初の違和感さえ乗り越えれば、
自然なバランスに整ってくるので焦らずいきましょう♡

③途中でやめたくなったら

これ、めっちゃ分かります!!

私も3日目くらいで
「やっぱ無理かも〜!」ってなりました(笑)

でもね、そんなときは

“1回だけシャンプー解禁日”

を作るのもアリなんです♪

無理して続けるより、
自分が気持ちよく過ごせることが一番大事ですから。

私も週に1回はシャンプーの日を作って、
気持ちをリセットしてました。

全部湯シャンじゃなくても、
週3湯シャン・週4シャンプーでも全然いいんです♡

④カラー・パーマと両立は?

「カラーしてるけど湯シャンって大丈夫かな?」
って思いますよね。

結論から言うと…
ちゃんと両立できます!

ただ、カラー直後の数日は
ちゃんとシャンプーで洗ってあげるほうが安心です。

私もカラー当日と翌日は普通にシャンプーして、
落ち着いてから湯シャンに戻していました♪

髪の状態やカラー剤の種類にもよるので、
美容師さんに相談して調整するのがベストです♡

湯シャンって、最初はちょっと勇気がいるし、
戸惑うことも多いと思います。

でも、実際に1ヶ月続けたときに感じたのは

「自分の髪や頭皮って、ちゃんと応えてくれるんだな」

ということでした。

べたつきやにおい、
スタイリングの悩み…


確かに最初はうまくいかないこともあります。

でも、その分だけ髪や頭皮と
じっくり向き合えるようになって、

少しずつ変化を感じられるのが湯シャンの魅力です♡

この記事が、同じように
髪や肌の悩みを抱えている誰かの背中を、
そっと押せたら嬉しいです。

無理に完璧を目指さなくて大丈夫。
週に1回だけでも、休日だけでもOK!

そしてもうひとつ、湯シャンを心地よく続けるコツは
「お湯の出方」を見直すことかもしれません。

私は途中からシャワーヘッドを変えたことで、
より洗いやすくなり、頭皮がスッキリするようになりました♡


湯シャンをもっと快適に続けたい方には、
シャワーヘッド選びもすっごく大事!

私が実際に比較して選んだおすすめ7選もまとめているので、
気になる方はこちらもぜひ読んでみてくださいね👇

▶️ 湯シャンにぴったりなシャワーヘッド比較記事【選び方も解説】



自分のペースで、ていねいに、
自分をいたわる時間を楽しんでくださいね。

あなたの湯シャンライフが、
心地よい毎日のきっかけになりますように…♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは髪に関する美容に詳しい女性ライターが執筆しております。
薄毛に悩み姿を見られるのが嫌で家に引きこもりがちだった私がお届けする、シャンプーを使わない美容法で髪をフサフサに!2021年から湯シャンしてます。容姿による悩みで人生の選択肢がなくなる人を減らしたくてブログ始めました!

コメント

コメントする

目次